MENU

実績

松本のまちづくりー2月一般質問

2月議会真っ最中、一般質問が今週終わりました。

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/site/gikai/131039.html

会派を移籍して初めての質問は、地元の松本パルコ閉店後の複合施設と、松本のまちづくりについて質問しました。パルコとうちは徒歩2分の距離であり、本当に他人事ではない責任の重い話と受け止めています。

6月に「公民連携によるまちづくり」を市からパルコへ提案し、それを受けて10月下旬にパルコ側から具体的な方向性について言及された内容を、11月の経済文教委員協議会で示されました。さらに、金額や条件等具体的内容が1月下旬に経済文教委員協議会に示され、その内容に関し、地元の方々と話をしたり、情報の整理に努めました。

金額や交渉プロセスなど市の持って行き方については疑念はある。なぜ、こうなるんだろうか、ダメ出しをすればたくさんあります。市の提示に反対した場合のリスクはだれも担保できないと考えました。

具体的には①今、白馬栂池、妙高高原やニセコ、京都などに中国をはじめとした外資に買い占められる②まちなかの雰囲気に合わない施設が来る③埋まらない 

三つのリスク、どれも起こらないことは補償できない状況であることは否めない。PARCO北側の4フロア賃借料3億20年という提示額、交渉方法などについては、今後もっと踏み込んでいく必要はあると思いましたが、パルコ側と交渉の舞台に乗ったうえで進めるのが、今後の松本市のまちづくりを考えた時にベストだと思いました。それゆえの了承です。

ただ、公民連携のまちなか施設を成功させるための不安要素もたくさんあるわけです。

いわゆる縦割り行政の在り方も打破しなくてはならない。民間事業者と同じレベルで物事を考える必要にあり、市民と協働し、創造していくことについては、不得意といった面も見受けているため、市の本気度の見せどころでもあります。地域を繋ぎなおさないとならない課題はどの地域でも同じ面がありますが、松本の顔である中心市街地のまさに中心で、地区を越えて人と人を繋ぎなおし、活かしあえる空間をつくっていくために具体的な議論を今すぐにスタートするのが建設的だと思いました。

そこで、一般質問では、①これまでの行政のまちや市民との在り方を見直し、あらためてしっかり向き合ってほしいという要望、①パルコ側にもまちづくりにより協力してもらえるような体制を取ってもらう要望の念押し、③具体的な他自治体等の事例をひきあいに出し、研究検討すること④様々なアイデアを市民からも集めること⑤中心市街地を面でとらえ、それぞれの近隣施設の役割を整理して、まちづくりを進めること⑥成功に向けた繋ぎ役としての市職員を中心とした人材育成に向けた人材戦略を立てること

を伝えました。

本当に、何をするにも結局は人です。前向きな信頼関係を築くための関係性作りと、全体を俯瞰したアイデアと、未来にほ向けての繋がりを拡げていけるか…そういう仲間を増やしていけるよう、私も努力し、まちづくりを一緒にしていきたいと思います。

市とやり取りをする中で、幹部の方が「これは、市長選挙とは関係なく、市長が誰になったとしても松本市としてやっていかなくてはならない」とおっしゃった一言があり、私はその言葉に嘘はないように感じました。やらなきゃダメですけど。いずれにしても、多くの人の協力や同じ思いで進んでいくその「北極星」をどう示し、行動に移していくかが、スタートなのではと思っています。

以下、翌日の市民タイムスです。切り取られた情報しか載ってませんが。記録として掲載。